ブログ

VVVV

うちのゼミ生がTokyo Max User Groupの集いからvvvvなるグラフィカル・プログラミング環境の情報を得てきた。どうやらMax/MSPにてパッチを組み合わせてリアルタイムに信号処理をするのに適しているようだが,音楽用途よりも映像合成に主眼を置いているとのこと。 以下,特徴を列挙すると。。。

  • 描画にはDirectXを使っている
  • センサー,MIDI,DMXなどの外部機器とのインターフェイスが装備
  • ネットワーク機能を持つ
  • PCクラスタリングをサポートしている

開発しているのがドイツ人のようで,vvvvは「ファウ・ファウ・ファウ・ファウ(Fow Fow Fow Fow)」と発音するらしい。 ドイツ語のVは英語のFの発音なので。。

VVVVは何の略かというと,

  • Vereniging Van Vlaamse Vliegfissers
  • Verzekeringen Vermeulen

だそうです。 http://vvvv.org/tiki-index.php?page=MeaningOfVVVV

· %2007/%12/%29 %11:%Dec

V-Vocal

SONAR 7に収録されているボーカル・プロセッサー「V-Vocal」は,元の歌声の息遣いを損なうことなく,ピッチ,フォルマント,タイミング,ダイナミクスの編集が可能とのこと。 またPitch to MIDIはボーカルと同じニュアンスでMIDIトラックを演奏することができるそうだ。 実際は,どの程度の実力なのだろうか。

http://www.cakewalk.jp/Products/PowerStudio7/VVocal.shtml

· %2007/%12/%13 %19:%Dec

Flash内の画像をjpgでローカルに保存

Flashでは,ムービー内の画像を,JPG保存できない。そこで,Flashムービー内の指定領域のビットマップの全ピクセル情報をサーバに渡して,PHPでJPG画像保存するというトリッキーなやり方があります。画像データが大きいと,ピクセルデータ転送に時間がかかりますが,小さい画像なら,大丈夫でしょう。

流れは,次の通り。

  1. フラッシュ側で,ムービーの指定された領域をビットマップ化する。(SWF)
  2. ビットマップのheight値,width値,全ピクセルデータをLoadVars()でPHPに渡す。(SWF→PHP)
  3. PHPのGDライブラリーで渡された画像データに基づいて,ビットマップを描画しなおす。(PHP)
  4. JPGにて画像をファイル保存し,ローカル側にファイルをダウンロードさせる。(PHP)

3,4はサーバ側の処理になります。

ActionScriptのLoadVars

Flashで外部ファイルを読み込んで変数を設定するにはLoadVarsかloadVariableを使う。 その際

変数名1=値1&変数名2=値2&…

という形式で記述する。

· %2007/%12/%03 %07:%Dec

dokuwiki導入

dokuwikiがよさそう。 研究室の公式サイトをdokuwikiに移管。
wikiなので,更新が簡単。ブログもつけられるし,何かと使えそう。

  • 登録ユーザ毎のアクセス管理ができる。
  • ブログ機能などプラグインが豊富で様々な機能が使える。
  • テンプレートが豊富で綺麗なのがある。
  • データベースを使わず,テキストでデータを保管しているので,バックアップが簡単。
  • DISCUSSIONで掲示板の出現を制御できる。
· %2007/%11/%26 %12:%Nov
 
blog.txt · 最終更新: 2007/12/15 09:07 by kuha     文書の先頭へ