• カテゴリ フリー の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

blog - フリーカテゴリのエントリ

サウンド演習Iの初回授業

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2016-04-15 15:30
1年生の専門選択科目であるサウンド演習Iの初回授業がありました。
この授業では、MIDIの打ち込みで楽曲を制作する練習を徹底的に行います。

サウンド関連の情業は年々人気が増していて、今日の授業も大盛況でした。
まずは、音を鳴らして、MIDIの打ち込みから。ピアノロールを使って、入力練習です。新入生のみなさん、かなりスキルを持っている人が多いですね。

Singer Song Writer 10だと、音源として、まずはVST版のサウンドキャンバスがお薦めです。一通りの楽器はカバーしているし、GMの概念も受け継いでいる数少ないソフト音源です。
設定方法は、以下の通り。

ウィンドウ」メニューから、「ウィンドウの起動」から、「VSTインスツルメンツ」を選ぶ。
ラックの一番上に「No Instrument」から「INVSC_M」を選ぶ。

すると、トラックの楽器の指定で、「INVSC_M」を選べるようになります。

半年、頑張ってください。

2015/7/7(火)に厚木キャンパスでセガ・インタラクティブのサウンドデザイナーである穴山大輔先生の特別講義がありました。

セガは今年の4月に、組織が再編され、セガ・ゲームスとセガ・インタラクティブに分かれたそうで、前者がコンシューマ向け事業、後者がアミューズメント向け事業ということだそうです。穴山先生は、IM学科に名前が近いセガ・インタラクティブに所属しておられます。

講義では、ゲーム開発基礎知識、開発ツール、ゲームが動く仕組み、ゲームに関する研究発表、インタラクティブアートとしてのゲームというトピックが扱われました。特に、IM学科学生向けに、インタラクティブアートへの応用可能な、面白いゲームが多数紹介されました。

コナミの「モンスター列伝オレガバトル」ですが、ゲームのプレイ結果で、印刷されるカードの内容が変化します。従来のゲームのカードと異なり、リアルタイムで、オリジナルのカードが印刷されるので、世界に一つしかない、レアな、カードが得られるということになります。これを3Dプリンターにしたらどうなるでしょか。オリジナルのフィギャーをその場で、プリントアウトできるので、「ガチャガチャ」の概念を塗り替える応用範囲の広い分野です。3Dプリンターは、各社研究開発に力を入れているとのことで、ゲーム市場に登場する日はそう遠くないかもしれません。

セガの「え~でる すなば」ですが、これが面白い。
https://www.youtube.com/watch?v=lKR4BDuwZlU
「キネティックサンド」、kinect、プロジェクションマッピングを使った触れるインタラクティブアートです。このキネティックサンドが秀逸。スウェーデンで作られたそうなのですが、室内で遊べる砂です。粘土のように固められるのですが、砂のようにサラサラとしています。アマゾンで普通に買えます。

ラングスジャパン(RANGS) 室内用お砂遊び キネティックサンド 1kg

え~でる すなば」は、キネティックサンドで作った造形物をKinectで深度を取り、凹凸に応じて、プロジェクションするというもの。ゲームというより、まさにインタラクティブアートですね。

ご存知、チームラボの「お絵描き水族館」ですが、その場で描いた魚が巨大スクリーンで泳ぎだすものです。これは、Unityを使って作られています。Unityといえば、ゲーム制作のツールですが、お絵かき水族館は、Unityで書かれていますので、インタラクティブアートの制作に十分活用できるといえます。実際、操作性がよく、簡単に作れるので、学生のインタラクティブアート作品制作に利用したいですね。

この他、Unreal Engineも紹介されました。こちらは、グラフィックがとても綺麗なのが特徴です。そのため、映像制作やアニメ制作にUnrealを使っている会社もあるそうです。CG映像制作にかかるプレビュー・レンダリング 時間を劇的に短縮可能だとか。

UnityもUnrealも個人で使う場合、フリーなので、積極的に使うといいですね。
非商用/教育用ライセンスが無償・安価に 設定されていて試しやすいです。
その他、2Dに興味があるならSpriteStudio、Live 2Dが、サウンドに興味があるならCRI ADX2もおすすめです。

Microsoft HoloLens + Minecraftが画期的です。
HoloLensという透過型ヘッドマウントディスプレイを使い、現実の視界にホログラムを重ねて表示するものです。マイクロソフトは、これをVR(Virtual Reality)でもない、AR(Augmented Reality)でもない、Mixed Realityと呼んでいます。
https://www.youtube.com/watch?v=eEt-o63g-kc

インタラクティブアートの新しい可能性を感じさせるデバイスです。
マイクロソフトはkinectを初めとして、いろいろ面白いデバイスを開発していますね。

IM学科の学生として、知っておいてほしい研究発表の場として、以下の2つが紹介されました。

GDC (Game Developers Conference)
http://www.gdconf.com/index_ja.html
世界最大のゲーム開発者向けのカンフゔレンス
毎年3月ごろ米国で開催
Webに日本語のレポート多数あり

CEDEC (Computer Entertainment Developers Conference)
http://cedec.cesa.or.jp/
国内のゲーム開発者向けのカンフゔレンス
開発の苦労話・裏話、ゲーム外の業界の話あり
ゲームの他業種への活用例あり
ただ不満をぶちまけるだけのトークショーあり

2015年春季公開講座

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2015-06-26 11:05
以下の通り、東京工芸大学の2015年春季公開講座が開かれます。

日時 2015/6/27(土) 13:30-15:30
場所 東京工芸大学中野キャンパス
講演主題 マスからインテラクティブへと向かうメディア革命
講演者
東京工芸大学芸術学部インタラクティブメディア学科
教授 久原 泰雄
講演概要
ちまたで、「インタラクティブ」という言葉が聞かれるようになってきました。「インタラクティブって面白そう!」と思うものの、「インタラクティブってよく分からないし、難しそう...」と敬遠してしまう方も少なくありません。実は、「インタラクティブ」の出現は、20世紀型大量生産・消費の産業構造を揺るがすほどのインパクトがあります。メディアの革命が進展する過渡期の時代に主導権を握るインタラクティブメディアについてお話します。

講義の資料(prezi)はこちらから
https://prezi.com/8yddvy3etyqx/presentation/

ソフト音源Native Instruments KOMPLETE 10の威力

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2015-06-11 13:11
サウンド制作に欠かせないのが、音源ですが、最近は、ソフト音源の実力がすごい。うちのゼミでも、MASSIVEがいいとの声があるのだが、MASSIVEを含んだ音源コレクションKOMPLETE 10がこれ。

Native Instruments インストゥルメント/エフェクト・コレクション KOMPLETE 10

以前は、Native Instrumentsのサイトから、しかもドルでしか買えなかったのだが、最近は、アマゾンやサウンドハウスでも購入可能になった。ディスク容量が半端ではないが、かなり使えるかもしれない。

教育Music Video

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-09-23 16:53
教育コンテンツの例

NHKの歴史にドキリのページ
http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/

Co. 慶応のムービー
https://www.youtube.com/channel/UCnT42GUUPYTKvBMCZ22a8lw

moyasisarada 県庁所在地
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21979364

Githubをプロキシ―環境下で使用する

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-09-19 11:55
Github( https://github.com/ ) は、openFrameworksで開発する際にはとても便利で、バージョン管理がとても楽になる。共同開発するのにも向いている。

さて、Githubは、自分のソースコードをクラウド上で管理するので、ネットワークごしに開発することになるのだが、大学内など、プロキシ―環境にある場合は、プロキシ―サーバーをスルーする必要がある。

その場合、コンソールで
git config --global http.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
git config --global https.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
とする。

通常のプロキシーのない環境で作業する場合、コンソールで
git config --global --unset http.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
git config --global --unset https.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
とする。

現在の設定を確認するには、コンソールで、
git config --list
とする。

Tweet Harp ライブ・パフォーマンス

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-09-18 09:28
Tweet Harpのライブ演奏の動画をアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=rqJ6bbNHXgg

レーザハープを使って、ツイッターのつぶやきを演奏するパフォーマンスです。
最新のツイートをリアルタイムにダウンロードし、つぶやきを音声で演奏しながら、とグラフィックテキストで表示します。

Tweet Harpの詳細は、こちら
http://www.kuhalabo.net/~web/nime/tweetharp/

Life Game Orchestraの紹介ムービー

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-07-31 05:59
東京工芸大学メディア芸術atICCというイベントで、ライフゲームオーケストラを展示することになったので、紹介ムービーをYouTubeにアップしてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=QV2C_nILzZE

この映像は、いずれも2009年のもので、米国ピッツバーグのカーネギメロン大学でのNIME(http://www.nime.org/2009/)、東京工芸大学厚木キャンパスのみらい博とオープンキャンパスです。
最後の「手のひらのパフォーマンス」は、展示ではなく、デモ用に撮影したものです。

ICCには、これの改良版を展示する予定です。

デジタルスタジオ3Lのリニューアル

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-05-09 18:45
厚木キャンパス3号館3階にあるデジタルスタジオ3Lのリニューアルが進行中です。

CPU: Intel Xeon E3-1280 v3 (Quad Core 3.6GHz、8MB cache)
Memory: 16GB DDR-3 SDRAM
HDD: 1TB
OS: Windows 8.1 Pro 64bit

DAWソフト: Studio One Professional 2
オーディオインターフェイス: PreSonus AudioBox 22VSL
歌声合成ソフト: VOCALOID 3 + 初音ミクV3
MIDIキーボード: ROLAND A-49-BK ( + SONAR X1 LE)

各台にMIDIキーボードが設置されたサウンド制作用のPCです。

プログラミングソフトは、
Max
Pd-Extended
Visual Studio Pro 2013
Processing
が入っています。

また、情報センターのアカウントでログインするので、ホームディレクトリーやデスクトップ、ブックマークなどの環境がセンターの演習室と同じで、そのまま使えるのも便利です。

来週にはオープンして、使えるようになります。
42台の新しいPCがズラリと並ぶと、壮観ですね。

動画共有サイト公開

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
mahoro 2013-12-11 18:32
http://buttercup.media.t-kougei.ac.jp/index.php
↑のサイトから動画を視聴、アップロードすることができます。

投稿に当たっての手順

1.ユーザー登録画面へ進みます。
2.登録が完了した場合はメインpageに戻り、ログインpageへ進みます。
3.ログインが正常にできたらメインpageに戻り、アップpageへ。
4.動画投稿。
5.ログインpageからユーザーpageへ移動、投稿した動画を削除できます。
6.ユーザーpageから登録情報変更pageへ移動、ユーザーの設定したpasswordを変更する事が出来ます。

この手順で現在の機能を全て行うことができます。


12月21日更新:動画の削除をユーザー間で行えるようにしました。

今後の予定:動画のタイトル以外の更新をユーザー間で行えるように拡張するつもりです。
スポンサードリンク
検索

blogカテゴリ一覧

blogger一覧

blogアーカイブ