blog - 201402のエントリ
芸術学部では、卒業研究での成果や在学中の学業成績に基づいて卒業見込みの4年生の学生を表彰しているのですが、平成25年度のインタラクティブメディア学科では以下の通りに内定しました。
芸術学部大賞
石川 勇 Animaloid
キャラクターのダイナミックな動きと鮮やかな色彩でかなり丁寧に作りこまれたスピード感あふれる3D CG作品。(3DS Max, AfterEffects, ILLUST STUDIO, PhotoShop)
芸術学部長賞
大山 千尋 □の音 [ しかくのおと ]
鑑賞者が街並みや風景の音をボード上に配置し、サンドスケープを構築するインスタレーション。(Max/MSP, RFID, Illustrator, Laser cutter)
学科賞
三上 航平 iMapSound
街で収集した音を地図上に貼り付け、スマートフォンの地図で聞くことができるiPhoneアプリケーション。(Xcode, Objective-C, PHP, MySQL)
岩﨑 凌 OLD.js
スマートフォンで撮影した写真を投稿すると、スクリーン上にプロジェクションされ、リアルタイムに画像が変化していく様を鑑賞するWebサイト。(Node.js, Websocket.io, Connect, JavaScript, HTML5, CSS3)
森口 響詞 Synthroot
色彩や形状をプログラミングで描画した幾何学模様をレーザーカッターで器に焼き付ける陶器作成アプリケーションツール。(Xcode, openFrameworks, Illustrator, Laser cutter)
今年の卒業生は、2010年に立ち上がったインタラクティブメディア学科の一期生になります。上記の作品を含め、全体的に、Web、サーバー、スマートフォン、CG、サウンド、プロジェクション、プログラミング、電子デバイスなどを活用した作品が多く作成され、4年間の教育の成果が見られたと思います。
芸術学部大賞
石川 勇 Animaloid
キャラクターのダイナミックな動きと鮮やかな色彩でかなり丁寧に作りこまれたスピード感あふれる3D CG作品。(3DS Max, AfterEffects, ILLUST STUDIO, PhotoShop)
芸術学部長賞
大山 千尋 □の音 [ しかくのおと ]
鑑賞者が街並みや風景の音をボード上に配置し、サンドスケープを構築するインスタレーション。(Max/MSP, RFID, Illustrator, Laser cutter)
学科賞
三上 航平 iMapSound
街で収集した音を地図上に貼り付け、スマートフォンの地図で聞くことができるiPhoneアプリケーション。(Xcode, Objective-C, PHP, MySQL)
岩﨑 凌 OLD.js
スマートフォンで撮影した写真を投稿すると、スクリーン上にプロジェクションされ、リアルタイムに画像が変化していく様を鑑賞するWebサイト。(Node.js, Websocket.io, Connect, JavaScript, HTML5, CSS3)
森口 響詞 Synthroot
色彩や形状をプログラミングで描画した幾何学模様をレーザーカッターで器に焼き付ける陶器作成アプリケーションツール。(Xcode, openFrameworks, Illustrator, Laser cutter)
今年の卒業生は、2010年に立ち上がったインタラクティブメディア学科の一期生になります。上記の作品を含め、全体的に、Web、サーバー、スマートフォン、CG、サウンド、プロジェクション、プログラミング、電子デバイスなどを活用した作品が多く作成され、4年間の教育の成果が見られたと思います。
Max/MSP/Jitterでカメラ画像を扱う際、モニター上では、自分の動きが左右反対に見えてしまい、何かと不便に感じる。自分の動きは鏡で見るように映ってほしいところだ。
プロジェクター出力だと、ミラー反転、すなわち鏡像に変換してくれる機能がついているのだが、PCのモニターでは、これができない。
そういう場合は、jit.rotaを使ってミラー反転画像を作ればよい。
具体的には、zoom_xに-1を指定し、boudmodeに2を指定すればよい。
ちなみにzoom_yに-1を指定すると上下が反転する。
もともとzoom_xやzoom_yは、指定した軸上に拡大縮小する機能なのだが、マイナスの値を指定すると、軸の向きにミラー反転して拡大縮小される。
プロジェクター出力だと、ミラー反転、すなわち鏡像に変換してくれる機能がついているのだが、PCのモニターでは、これができない。
そういう場合は、jit.rotaを使ってミラー反転画像を作ればよい。
具体的には、zoom_xに-1を指定し、boudmodeに2を指定すればよい。
ちなみにzoom_yに-1を指定すると上下が反転する。
もともとzoom_xやzoom_yは、指定した軸上に拡大縮小する機能なのだが、マイナスの値を指定すると、軸の向きにミラー反転して拡大縮小される。
