kuhaL@Bo Muslc Archive
MNG Project Since 2003


top > 新着コメント

カテゴリ一覧

新着コメント

41.道化,T.タキグチ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:15:08
コメント() : シンプルでメロディをしっかり聴かせてくれる素敵な曲ですね。
ミステリアスな雰囲気、よく出てました。
2回目の部分は少しアレンジ変えたり、プラスアルファなものが欲しいです。
#975,265,2
42.一日,Y.センザキ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:14:52
コメント() : 物語性があって面白いですね。所々のフレーズもキャッチャーで楽しくなります。
曲調の移り変わりが激しいので、段階的にではなくスムーズに切り替わっていくと聴きやすくなると思います。
タムでリズムを取っている部分でメロディが若干ズレてる箇所があるので、そこも治すと良いですね。
あっという間に展開していく一日が凝縮されてて不思議な感じでした。
#974,519,3
43.change again,S.シンドウ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:14:31
コメント() : 重厚なイントロと、リズムが始まった後のスカスカな低音のバランスが変態的でかなりクセになりますね。
間に挟み込まれるピアノだけの部分の展開もテクいと思います。
イントロ部分に織り込まれた効果音、それにオーケストラヒットも良く効いていました。お見事です。
#973,385,2
44.祭道中,N.サイトウ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:14:15
コメント() : 上音があまりに走りすぎていて、ここまで来ると逆にハマってしまいそうな、意表をついた感じの一曲でした。
太鼓が深いキックに聴こえたりと、生音が電子音に聴こえてしまうようなアレンジが素晴らしいです。
ブレイクというか、間を取る部分があるとさらに良いと思います。
#972,394,2
45.ぽんぽん,Y.コニシ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:13:59
コメント() : ベースを上下させる部分とメロディに合わせる部分でうまくメリハリがついてて良いですね。
オープンハイハットを敢えてほとんど使っていないのが個性的でした。
中音域でもう少し何らかのフォローがあると良いかも。
#971,313,2
46.京都,S.キクチ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:13:43
コメント() : 上下ベースやピアノのフレーズがアップテンポな曲調に合ってて、勢いをちゃんと消化してるなと思いました。
イントロから丁寧に曲が始まっていくので、そこで惹き込まれますね。
ちょっとニホンな感じのするメロディーも、タイトル通りで面白いです。
転調部分で楽器を追加したりなどの何らかの盛り上がりがあると良いと思います。
#970,480,3
47.クラシカル,S.イナバ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:13:05
コメント() : クラシックなメロディが素敵に折り重なる荘厳な曲でした。
所々外れている音があったので、後半の見せ場にもっとスムーズに持っていくためにうまく修正すると良いと思います。
テンポ運びや楽器のハーモニーの展開などはバシッと決まっててうまく方向性が定まっていました。
特に低音の展開で深めの音に入れば入るほど良い感じの雰囲気が彩られていくので、そこのバランスもうまかったです。
#968,564,3
48.,A.イシイ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-02 03:12:43
コメント() : オーケストラティックで大胆なパンの振り方が非常に活きていましたが、パーカッションは心持ち中央に寄せてあげた方が、データとしては聴きやすくなります。
ひたすら低音に固めてくるピチカートも素敵なので、同じように中央寄りで反対側に置いたりするとカッコいいかなと思いました。
メロディの兼ね合いやピチカートの使い方は洒落っ気が効いてるし、展開も最小限の構成でうまく盛り上げてくるのでテクニック的にはかなり良いものをお持ちですね。
クラリネットのメロディ運びに垣間見える自由な雰囲気はとても聴きごたえがあります。
#967,768,3
49.おんなのこ,M.ミツハシ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:24:12
コメント() : ユニークな曲。前半のパッド系の伴奏とグロッケン、後半のピアノ伴奏とリード系楽器の組み合わせの変化が面白い。#964,159,0
50.local family,N.マツモト / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:22:33
コメント() : 多様な楽器のメロディのアンサンブルが綺麗によくできている。ミックスのバランスを取れればなおよい。#963,144,0
51.life is happy,I.ハセガワ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:15:03
コメント() : 軽快なギターとピアノのバッキングがよい。ベースとドラムともよく調和してまとまっている。エレキギターのソロはもっと歪ませて前に出してもよい。#961,207,0
52.気分屋さん,H.ナガクボ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:12:26
コメント() : 音の重ね方やリズムの取り方がユニークで独特の雰囲気を出している。#960,96,0
53.課題むずい,K.タミヤ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:10:42
コメント() : エレキギターのソロがかっこいい。ドラムが全体的に抑えたほうがよい。ベースは1オクターブ落として、もっと強調してもよい。#959,175,0
54.道化,T.タキグチ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:08:53
コメント() : メロディが個性的でよい。アコーディオンとバスのアンサンブルだが、後半にかけてパーカッションなどの楽器で装飾してもおもしろいかも。#958,192,0
55.一日,Y.センザキ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:06:59
コメント() : 一日の変化が面白く表現されている。ドラムのタムがしつこい感じなので、他のパーカッションを効果的に使ったほうが良い。#957,171,0
56.change again,S.シンドウ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:03:55
コメント() : 前半から中盤、後半とよく曲が構成されている。東方系だからかもしれないが、スネアとキックの連打がややもたれるのだが。。でも全体的に完成度高い。#956,210,0
57.祭道中,N.サイトウ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 18:00:15
コメント() : 和風の雰囲気から中盤のカオス的な雰囲気への展開が面白い。終わり方がややあっけない。#955,123,0
58.ぽんぽん,Y.コニシ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 17:58:38
コメント() : ベースとドラムがかっこいい。特にベースは低音でメロディを刻んみながら、よいアクセントとなって高音部のメロディとも調和している。#954,189,0
59.京都,S.キクチ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 17:56:53
コメント() : よくできている。メロディ-がキャッチーで、よい。転調も曲の変化に貢献している、ドラムがすざましい。ちょっとスネアが多すぎというか、強弱のメリハリがほしいのだが。#953,240,0
60.クラシカル,S.イナバ / オリジナルMIDI音楽@2012-02-01 17:52:42
コメント() : 複数のメロディーの絡み合いが面白い。よくまとまっている。#951,84,0
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 

kuhaL@bo MNG project(contact us)
Last modified : 2012/11/25 10:53:42