blog - 最新エントリー

Max/MSPをiLokにオーソライズ

カテゴリ : 
コンピュータ » Max/MSP
執筆 : 
kuha 2010-03-04 06:47
Max.MSPのライセンスは、通常PCに個別にオーソライズされるので、1ライセンスにつき、1つのPCでしかライセンスを使用できない。しかし、USBのドングルキーの一種であるiLokキーにライセンスをオーソライズすれば、iLokをUSBにさすだけで、どのPCでもMax/MSPを使用できるようになる。その方法は以下の通り。

  1. iLokのサイトにてアカウントを作る。
      確認メールが送られてくるので、リンクよりコンファームする。
      iLokのアカウント管理をするために,同サイトからiLok License Managerをインストールする.
  2. cycling'74のサイトから、Max/MSPのライセンス情報をiLokのアカウントへ移動させる。
      Max/MSPのシリアルナンバーなど、必要情報を入力。
        登録したiLokアカウントのUser ID, Emailなどを入力しないとCycling'74がオーソライズ情報を移してくれない。
      [Submit iLok]をクリックする。
      手続きが終わるとcycling'74よりお知らせメールが届く。通常1-3日を要す。
  3. iLokのアカウント上に移動されたライセンス情報を、実物のiLok本体に移動させる。
      iLokのサイトにログインすると、「You have a license」という表示があるはず。
      iLokをUSBに差し込んで「Synchronize」ボタンを押すと、現在のiLokの情報が表示される。
      [download license]でライセンスをiLok本体にダウンロードし、オーソライズする。

なお、iLokは、もともとはdigidesign社のProtoolsのソフトウェアやプラグインのライセンスを管理するために作られたものなので、M-poweredなど、Protoolsの製品を買うとついてくる。また、iLok単品は、サウンドハウスなどで購入可能。

Windows 7マルチタッチHP slateとApple iPad

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2010-02-14 08:15
iPhone/iPod touchのマルチタッチのインターフェースが使いやすいのだが、おそらく、多くのiPhoneユーザは携帯電話や携帯音楽プレイヤーとしてよりも、Webメールやブラウズを中心としたモバイル端末やアプリケーション端末として使っているようだ。それでAppleはiPadのような、よりマルチタッチのタブレットインターフェースとして使いやすいものを出してきている。

それに対抗してマイクロソフトはWindows 7がマルチタッチスクリーンに対応しているのだが、面白い使えそうなプロダクトが出てきている。HPがiPadのようなタブレット端末を出すそうだ。HP slate PCというそうだが、iPadのような概観で、マルチタッチスクリーンのデバイスだ。HPのYouTubeのHP公式チャンネルでHP slateの紹介デモの映像がある。
http://www.youtube.com/watch?v=apwIiqIKf84

このようなデバイスをマイクロソフトでは、タブレットPCではなく、slate(石板)と呼ばせたいらしい。太古の時代、人類は石に情報を刻んだが、紙や印刷技術の発明にともなって、紙がメディアの中心であった。PCなどの電子機器の発達のため、紙がなくなりそうで、意外と、なくならず、紙は重宝して使われ続けているのだが、ここへきて、ソリッドな石版のようなslateデバイスが紙にとって変わる日が近いのかもしれない。

第13回文化庁メディア芸術祭

カテゴリ : 
イベント
執筆 : 
kuha 2010-02-13 11:57

メディア芸術祭にいってきました。
2010年2月3日から14日まで国立新美術館(六本木)にて開催されています。今年は去年に比べてやや規模縮小のような感じでした。会場内のカメラ撮影は禁止だし(去年は撮影OKでいろいろ資料が集めることができたのに、残念!)、インタラクティブアート系の展示が少ないし、というか全体的に手狭になりましたね。他のフロアのルノアール展や水墨画展、書道展などよりも、規模が小さく感じました。
 一方でシンポジウムなどの企画は大幅に増えたようです。
 巨大シリンダーの中で風に舞う白い粒子を見る作品は、人気があって体験するのに列を作ってましたが、これは外から見るだけで十分楽しめるかも。
 アート部門の大賞作品は、玉ねぎの成長を立体プリンタで再現するというものですが、動いていませんでした。もっともこの作品は、派手に動くものではないのですが。
 ブラウン管をタップして音を出すパフォーマンスは、ブラウン管から出る電磁波を身体で拾って素足でケーブルを踏み、アンプに出力するという発想が面白いですね。音もいい音してました。何でも電磁波が、体に悪いので子どもには触らせないとか。

写真は1階からとったもので逆円錐形の大きな柱がユニークな建物です。円錐の上にはPaul Bocuseのブラッセリが入っています。

NIME 2010 deadline伸びる

カテゴリ : 
イベント
執筆 : 
kuha 2010-01-24 17:46
去年と同様、今年もNIMEの締め切りが延びました。
2/5(金)です。
以下、http://www.educ.dab.uts.edu.au/nime/submission.php より抜粋。

IMPORTANT DATES

Submission of full papers, short papers and poster/demo proposals: EXTENDED DEADLINE 5th February 2010
Notification of acceptance/rejection (papers and posters): 12 March 2010
Submission of final papers: 23 April 2010

ブルゴーニュ赤テイスティング

カテゴリ : 
飲食
執筆 : 
kuha 2009-12-15 10:10
JSAの例会でブルゴーニュの赤のテイスティングセミナーがあったので、久しぶり参加してきた。講師は田崎真也氏。ワインは2004年ビンテージのプルミエクリュで統一されていた。1erクリュの畑はグランクリュよりもテロワールの特徴が出やすいので、ニュイの村ごとの特徴をつかむにはもってこいだ。

さて、2004年はブルゴーニュでは8月に雨が多く、9月には晴れが多かったため、湿気対策やグリーンハーベスト対策、また収穫後の扱いのいかんによってワインの出来にドメーヌごとの差が出ている年である。また価格も安定しているのでレストラン向けでもある。ちなみに、2005年はブルゴーニュにとってほぼ完璧な年で、長期熟成型である反面、村ごとの個性がでにくく、値段高すぎ。一方、2003年は猛暑で有名な異常気象の年なためワインの出来はよくない。そういった意味で2004年は異常な年と出来過ぎの年という両極端に挟まれたユニークなビンテージといえる。

ちなみに2009年もこれまたグレートビンテージで、2005年があまりによい年だったためあらゆる賛辞の言葉が語られたが、2009年の形容に言葉を選ぶのに困っているとか。特にヌーボーは50年来のよい出来といわれたが、これは間違い。なぜならヌーボーの販売解禁制度ができたのは1967年からなので、ボジョレーヌーボーは42年前にしかないはずだから。おそらく50年来という形容は1959年が歴史に残るグレートビンテージだったため、2009年が50年ぶりのよい年ということなのだろう。

今回のセミナーでは、市場小売価格で1万円以上といずれもよい赤ばかりだった。何でも、例の漢字検定の団体の件で、社団法人が利益を上げすないよう関連省庁からの会計チェックが厳しくなり、今回のような無料テイスティングセミナーでもいいワインが提供できるのだそうだ。
ワインを北からあげると以下の通り。。。(おおむね、村、畑、作り手の順番、いずれも赤)

Gevrey Chambertin, Clos du Fonteny, Bruno Clair
Morey Saint Denis, Clos des Ormes, Georges Lignier
Chambolle Musigny, Les Charmes V.V, Christope Perrot Minot
Vosne Romanee, Aux Chaumes, Jean Grivot
Nuits Saint-Georges, Les Vaucrains, Henri Gouges
Beaune, Bressandes, Albert Morot
Pommard, Jarolieres, Jean Marc Boillot
Volnay, Les Taillepieds, Domain de Montille
Chassagne Montrachet, Clos de la Maltroye, Chateau de la Maitroye



ずらりとニュイのワインが9品もならぶと壮観だ。これを2時間程度でテイスティングするのでけっこうハード。
村ごとの特徴はまたこの次にでも。

Googleの携帯Nexus One

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2009-12-14 07:52
Googleが発表した携帯端末はNexus Oneというらしい。
Google社員のツイートが発端となってGoogleのオリジナルAndroid携帯のうわさが広まっていたのですが、いよいよGoogleが公式ブログで概要を発表したようです。
あちこちで、Google社員がテスト機の様子をTwitterでつぶやいているようです。ネットにかなり情報が氾濫しているもよう。

http://jp.techcrunch.com/archives/20091212nexus-one-google-phone-picture/

しかし、Googleが携帯端末、というかハードウェアを発売するとは極めて異例ですね。iPhoneの本格的な対抗馬になりそう。
最近、Windows XP/VistaでMax/MSP4.6+Jitter1.6が立ち上がらなくなる現象が起こって、困っていた。Javaの更新に問題があるのか、Windowsの更新パッチに問題があるのか、いろいろ調べたが、原因はQuickTimeにあることがわかった。

Windows XP/Vista上のMax/MSP4.6 + Jitter1.6は、QuickTimeを7.5.6にバージョンアップすると、Maxが起動しなくなる。Max/MSPまではうまく起動するのだが、Jitterの起動のところで、最新版のQuickTimeとの不整合で落ちるようだ。この場合、QuickTimeのバージョンを7.6.0に下げると、問題は回避され、Max/MSP+Jitterが無事、立ち上がるようになる。あるいは、Jitterのみアンインストールすると、Max/MSPだけは立ち上がる。

なお、MacOSXやMax/MSP/Jitter5ならば、QuickTime7.6.5でも問題ない。

ICMC2010は6月のニューヨーク

カテゴリ : 
イベント
執筆 : 
kuha 2009-11-17 06:12
来年のICMC2010の会場はマンハッタンのNew York大学とロングアイランドのStony Brook大学での開催とのこと。
期間はJune 1-5 2010と例年より早く、NIME2010のJune 7-11と接近しています。もともと両方に投稿してもどちらかにしか採択されないようなのですが、締め切りも今回はICMCのほうがDec. 31と早めになっています。

以下、
http://www.icmc2010.org/
より引用。

2010 International Computer Music Conference
[R.E.D. Edition] Research Education Discovery

Dates:
Stony Brook University, in association with New York University, and the Electronic Music Foundation of New York City, will host the International Computer Music Conference (ICMC) in New York City and Stony Brook, NY, USA from June 1-5 2010.

New York, NY - June 1 & 2
Stony Brook University - June 3, 4, 5
Deadline for submission of works will be December 31, 2009.

Max/MSPのJavascriptへ引数リスト渡し

カテゴリ : 
コンピュータ » Max/MSP
執筆 : 
kuha 2009-10-08 09:54
Max5になって、JavaScriptへの引数をリストで渡す際の個数が大幅にアップした。

従来のMax4.6までは、引数をリストで渡せるのは最大256個までだったので、たとえばマトリックスの全セルの要素の値をforループで計算するときも、16*16=256までのマトリックスが限界だった。それより大きいマトリックスはoffsetなどを指定して、セルを複数に分けてリスト渡しするしかなかった。

ところが、Max5で、リスト渡しできる最大個数が128*128=16384個にまで増えた。これで、128*128のマトリックスの全セルの計算がJavaScriptで一気に行える。

たとえば、matrixの全セルの値をjit.spillでリストに吐き出し、jsパッチでJavaScriptに渡して、セルの値の最大値とそのセル番号をリスト出力するのは、こんな感じ

inlets = 2; 
outlets = 1; 
var in01_; //input values of all cell as list(array)
var in02_; //input matrix dimmension x,y
function list()
{
    if ( inlet == 0 ) { in01_ = arguments; }
    if ( inlet == 1 ) { in02_ = arguments; }
    if ( inlet == 0 )
    {
        var n;
        var max_i; //最大値セルの番号
        var max_data = 0; //セルの最大値
        n = in02_[0] * in02_[1]; //マトリックスの全セル数
        var data00_ = new Array( n );
        var data01_ = new Array( 2 );
        for( var i = 0; i < n; i++){
            data00_[i] = in01_[i]; //入力リストを配列に格納
            if( max_data <= data00_[i] ){ //最大値とセル番号の格納
                max_data = data00_[i];
                max_i = i; 
            }
        }
        data01_[0] = max_i; //出力結果(セル番号)を入れる
        data01_[1] = max_data; //出力結果(セル最大値)を入れる
        outlet( 0, data01_ ); //結果の入った配列をoutletからリスト出力
        delete data00_;
        delete data01_;
    }

NIME 2010 SYDNEY AUSTRALIA

カテゴリ : 
イベント
執筆 : 
kuha 2009-09-05 17:21
2010年のNIMEはオーストラリアのシドニーですね。
Sydney Biennaleと共同開催のようです。
June 15-18, 2010
FACULTY OF DESIGN ARCHITECTURE & BUILDING
FACULTY OF ARTS & SOCIAL SCIENCES
University of Technology Sydney

詳しくは、
http://www.educ.dab.uts.edu.au/nime/
まで。。
スポンサードリンク
検索

blogカテゴリ一覧

blogger一覧

blogアーカイブ