kuhaL@Bo Muslc Archive
MNG Project Since 2003

top > クラシック自分流アレンジ

著作者一覧

カテゴリ一覧

並べ替え(ソート):  
絞込み(フィルタ):  

クラシック自分流アレンジ

クラシック音楽を自分流にMIDIでアレンジした音楽作品。
ここでいうクラシックとは作者の没後50年を過ぎた作品のことです(作曲家リスト)。
民謡,フォークソングなどの作者不詳の曲も含みます。

134 件のデータが見つかりました。

L.ベートーヴェン ( 1770 - 1827 ドイツ) : ピアノソナタ第17番テンペスト : E.シノハラ,2004, , コンテンツ数 2, 総DL数 2027, コメント数 2
テンペストと名の通り、暴風雨をあらわした曲ではないかと思います。いろいろな楽器を使ってさらにテンペストっぽくしてみました。嵐、不安(?)、その後みたいな感じです。嵐がどうなったのか分かってくれたら幸い...

L.ベートーヴェン ( 1770 - 1827 ドイツ) : ピアノソナタ第8番悲愴 : G.タナベ,2009, ロック rock, コンテンツ数 2, 総DL数 1479, コメント数 5
ロックにしました。ボサノヴァは難しかったので、少ししか取り入れていません。ガチャガチャしています。 ...

L.ベートーヴェン ( 1770 - 1827 ドイツ) : ピアノソナタ第8番悲愴 : R.ツチヤ,2007, バラード Ballad, コンテンツ数 2, 総DL数 1399, コメント数 0
曲をひとつの物語としてイメージし、展開を考え、起承転結を表現しました。楽器の選択などもストーリー性を重視して選びました。...

L.ベートーヴェン ( 1770 - 1827 ドイツ) : 交響曲 第5番 運命 : M.ミウラ,2003, , コンテンツ数 2, 総DL数 1871, コメント数 1
だだだだーんでおなじみの曲です。原曲自体がとてもインパクトがある曲なのでアレンジに戸惑いました。太鼓基調の和風にアレンジしたかったのですが、音が伸びないのでいろいろ変えていったら和風とはちょっと違うも...

L.ベートーヴェン ( 1770 - 1827 ドイツ) : 歓喜の歌 : K.ヨシムラ,2004, , コンテンツ数 2, 総DL数 2102, コメント数 0
伴奏がユニークで面白い。ベースや細かいリズムを刻む打楽器の組み合わせが絶妙。メロディを和音にしたのもおもしろい。...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 交響曲 第7(8)番 未完成 : A.ササキ,2003, , コンテンツ数 2, 総DL数 1576, コメント数 0
シューベルトの遺作として発表されたものです。 音の美しさの全てが表れているといわれているぐらい綺麗な曲だと思います。
やりたい事をやっちゃったって感じです。いいのかなぁ~とは思いますが楽しかったので...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 軍隊行進曲 : M.フクダ,2005, , コンテンツ数 2, 総DL数 1693, コメント数 1
発表会で演奏した曲の中でこの曲が一番すきでした。元々ピアノ曲の軍隊行進曲を、弦楽四重奏にしてみました。 ...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 軍隊行進曲 : Y.オオタケ,2003, , コンテンツ数 2, 総DL数 1767, コメント数 2
可愛く明るい行進曲です。ファミコンのゲームに使われてそうな曲をイメージしてみました。 ファミコン風にしょぼい感じを出してみたのですが・・・。 あと、最初のメロディーを少し弄りました。ちょっとお気に入り...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 野ばら : K.ミカミ,2010, ロック rock, コンテンツ数 2, 総DL数 1120, コメント数 0
...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 魔王 : T.モリヤマ,2007, テクノ Techno, コンテンツ数 2, 総DL数 1421, コメント数 0
大真面目にドラムンベース作ってたんですが、気づいたらアシッド音だらけになってました。出来ればもっと上品なデータを作りたかったです・・・...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 魔王 : T.ヒラヤマ,2006, , コンテンツ数 2, 総DL数 1989, コメント数 0
中学生の頃誰もが聴いたシューベルトの名曲「魔王」。魔王との親子のやり取りが印象的な曲です。
魔王と親子の臨場感をもっとあふれる曲になるようにロックな感じに仕上げました。ベース音的なものを中心に音を重...

F.シューベルト ( 1797 - 1828 オーストリア) : 魔王 : S.モリグチ,2006, , コンテンツ数 2, 総DL数 1766, コメント数 0
おどろおどろしいピアノの重低音で有名な歌曲。一度聴いたら忘れないフレーズが素敵な曲です。
ハードロック調にアレンジしました。
連れ去るような感じで作りました。...

F.メンデルスゾーン ( 1809 - 1847 ドイツ) : バイオリン協奏曲 : T.カネコ,2004, , コンテンツ数 2, 総DL数 1575, コメント数 0
原曲はバイオリンだけの悲しい感じだったので、アレンジではいっぱい楽器を使ってうるさくしました。...

F.メンデルスゾーン ( 1809 - 1847 ドイツ) : 夏の夜の夢 : N.サイトウ,2011, 不思議 Wonder, コンテンツ数 2, 総DL数 1158, コメント数 3
夫婦が破局へ至る結婚行進曲もとい離婚葬送曲。借金か浮気か何かやらかして言い訳するも相手は聞く耳持たず、伴侶は離婚届を突きつけて実家へ帰り自分は一人雨の中で打ちひしがれるという流れを曲にしてみました。...

F.メンデルスゾーン ( 1809 - 1847 ドイツ) : 狩人の歌 : Y.ホリグチ,2011, 民族 World, コンテンツ数 2, 総DL数 1159, コメント数 3
狩り」と言う文字を、自分がありのままを、感じ取った表現に致しました。
最初から最後まで同じ楽器である中、後半のリズムカルな表現に注目して頂ければ幸いです。...

J.シュトラウス ( 1804 - 1849 オーストリア) : ラデツキー行進曲 : M.サトウ,2005, , コンテンツ数 2, 総DL数 1829, コメント数 0
ウィーン・フィルのニュー・イヤー・コンサートではおなじみの曲。ちなみにラデツキーとはオーストラリアの将軍『ラデツキー伯爵』のこと。リアルさを目指すのではなく、あえて電子音にこだわってみました。...

F.ショパン ( 1810 - 1849 ポーランド) : 別れの曲 : T.ヨシタケ,2006, , コンテンツ数 2, 総DL数 1655, コメント数 0
ショパンが故郷を思い出し、作った曲です。悲しいけれど心にしみる曲です。
原曲が悲しい曲調なので、別れ前夜を想像してJAZZ調の曲に仕上げてみました。...

F.ショパン ( 1810 - 1849 ポーランド) : 小犬のワルツ : A.サイトウ,2010, 愉快 Fun, コンテンツ数 2, 総DL数 1073, コメント数 0
遊園地を目指したはずが迷子になりました。...

F.ショパン ( 1810 - 1849 ポーランド) : 幻想即興曲 : T.コジマ,2002, , コンテンツ数 2, 総DL数 1866, コメント数 0
この曲は私がピアノを初めていてからずっとあこがれていた曲で昨年最後のピアノ発表会で弾いた思い出深い曲です。 ピアノだけの者も大好きですが今回のアレンジではより私の中でのこの曲のイメージを形に出来るよう...

F.ショパン ( 1810 - 1849 ポーランド) : 幻想即興曲 : S.マキ,2002, , コンテンツ数 2, 総DL数 1774, コメント数 0
全部リアルタイムレコーディングつまり手弾きでやりました。そしたら音がプツプツ切れるので頭にきて、それでも忍耐強くがんばりました。マウスでガサガサ打ち込むよりキーボードで弾きまくったほうが僕的には人間ら...

<< Back 1 2 3 4 5 6 7 Next >> 

MNGプロジェクトでは, コピーレフトとオープンソースの概念に基づいて作品の自由な使用を保障しています。
All Copyright Reserved by dual license of MNG License or Creative Commons License.

Creative Commons License

kuhaL@bo MNG project(contact us)
Last modified : 2020/04/17 13:41:08