blog - 最新エントリー

波動研 第1回研究会

カテゴリ : 
イベント
執筆 : 
kuha 2014-11-05 13:48
波動の横断的センシング技術協同研究委員会(略して波動研)の第1回研究会発表申込みのご案内です。

http://www.wavesensing.org/information.html

【開催日】2015年1月9日(金)
【テーマ】音/画像/生体/感覚/アートおよび一般
【会 場】東京工芸大学中野キャンパス
【企画概要】
音の情報処理、各種センサ信号の情報処理、画像の情報処理は、これまでそれぞれの専門分野で開発と実用化が進められてきたが、ビッグデータというキーワードに代表されるように、これらを一つに融合して、それぞれの分野で培った技術を総動員する新たな技術的枠組みが必要とされている。ある専門分野で行われている極普通のアプローチが、他の専門分野では目から鱗の落ちる発想を与える、あるいは、ひとつの専門分野に限定されたものの見方をすると、本来の目的を達成できない、というような事例を俯瞰し、相互に知識と技術と合わせて本来あるべき総合的な問題解決の方法論を生み出すことが求められている。本研究会では、参加者がおのおのの専門分野における問題を議論する中で、参加者相互に異分野の問題を共有し、新たな発想を得ることを目的とする。


発表申し込み
http://www.iee.jp/?page_id=4820

openFrameworksの参考書

カテゴリ : 
コンピュータ » プログラミング
執筆 : 
kuha 2014-09-24 16:39
アーティストによく使用されているプログラミング環境として、openFrameworksがあります。C++のライブラリー集なので、Processingより、高速に動作するのがうれしいです。また、プログラミング環境も、Windowsなら、Visual StudioかCode::Blocksで、MaOSなら、Xcodeを使用します。Windows使いには、Visual Studio C++が使えるので、すんなり移行できるのがうれしいです。

生命情報アート論では、例年、Visual Studio C#を使用していたが、今年度から、開発環境として、openFrameworks for Visual studioを使用します。フリーの開発環境なので、ダウンロードして自由に使用できます。
http://openframeworks.jp/

テキストして、Beyond Interaction PDF版を使用します。以下のサイトから、PDFとサンプルコードが入手できますので、各自で自主的に勉強してください。
http://yoppa.org/blog/4299.html

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このテキストは クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。



上記テキストの紙媒体の書籍ならば、以下のタイトルで出版されています。

Beyond Interaction ―メディアアートのためのopenFrameworksプログラミング入門



改訂版は以下のものです。

Beyond Interaction[改訂第2版] -クリエイティブ・コーディングのためのopenFrameworks実践ガイド



[改訂第2版]ということで、内容が新しくなっていますが、基本的なところは、大きな違いはありません。表紙の色は、黄色系から青色系になっています。

教育Music Video

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-09-23 16:53
教育コンテンツの例

NHKの歴史にドキリのページ
http://www.nhk.or.jp/syakai/dokiri/

Co. 慶応のムービー
https://www.youtube.com/channel/UCnT42GUUPYTKvBMCZ22a8lw

moyasisarada 県庁所在地
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21979364

ボーカロイド技術論

カテゴリ : 
図書
執筆 : 
kuha 2014-09-23 12:31
ヤマハミュージックメディアから新刊の案内が来ました。

ボーカロイド技術論~歌声合成の基礎とその仕組み~

ボーカロイド生みの親である剣持秀紀氏による本ですが、ボーカロイドの開発動機から技術の概要、今後の動向まで、技術と業界を網羅などが書かれた唯一の本です。

関連イベントが、2014/9/27(土)16:00から渋谷のヤマハの施設で行われます。
http://www.int.t-kougei.ac.jp/news/vocaloevent20140927/

Githubをプロキシ―環境下で使用する

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-09-19 11:55
Github( https://github.com/ ) は、openFrameworksで開発する際にはとても便利で、バージョン管理がとても楽になる。共同開発するのにも向いている。

さて、Githubは、自分のソースコードをクラウド上で管理するので、ネットワークごしに開発することになるのだが、大学内など、プロキシ―環境にある場合は、プロキシ―サーバーをスルーする必要がある。

その場合、コンソールで
git config --global http.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
git config --global https.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
とする。

通常のプロキシーのない環境で作業する場合、コンソールで
git config --global --unset http.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
git config --global --unset https.proxy proxy.hogehoge.ac.jp
とする。

現在の設定を確認するには、コンソールで、
git config --list
とする。

Tweet Harp ライブ・パフォーマンス

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-09-18 09:28
Tweet Harpのライブ演奏の動画をアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=rqJ6bbNHXgg

レーザハープを使って、ツイッターのつぶやきを演奏するパフォーマンスです。
最新のツイートをリアルタイムにダウンロードし、つぶやきを音声で演奏しながら、とグラフィックテキストで表示します。

Tweet Harpの詳細は、こちら
http://www.kuhalabo.net/~web/nime/tweetharp/

Life Game Orchestraの紹介ムービー

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2014-07-31 05:59
東京工芸大学メディア芸術atICCというイベントで、ライフゲームオーケストラを展示することになったので、紹介ムービーをYouTubeにアップしてみました。

https://www.youtube.com/watch?v=QV2C_nILzZE

この映像は、いずれも2009年のもので、米国ピッツバーグのカーネギメロン大学でのNIME(http://www.nime.org/2009/)、東京工芸大学厚木キャンパスのみらい博とオープンキャンパスです。
最後の「手のひらのパフォーマンス」は、展示ではなく、デモ用に撮影したものです。

ICCには、これの改良版を展示する予定です。

ApacheのBasic認証と.htaccess

カテゴリ : 
コンピュータ
執筆 : 
kuha 2014-07-18 11:31
ApacheのWebサーバーで、特定のユーザのpublic_htmlにアクセス制限をかけるには、Basic認証が便利で、たとえば、

<Directory "/home/hoge*/public_html/">
      AuthUserFile /etc/httpd/conf/.htpasswd4st
      AuthGroupFile /dev/null
      AuthName "Basic Auth"
      AuthType Basic
      Require valid-user
</Directory>
などと記述できる。

また、上記のアクセス制限を特定のユーザだけ解除したい場合は、.htaccessをそのユーザの該当ディレクトリーに置き、以下のように記述すればよい。

Satisfy any
order allow,deny
allow from all

特定のファイルだけ解除するには、
<Files "kaijo.html">
Satisfy any
order allow,deny
allow from all
</Files>
などとすればよい。

Google Map Color Picker

カテゴリ : 
コンピュータ » プログラミング
執筆 : 
kuha 2014-06-25 22:29
Google Map APIを使った地図サービス。
地図を好みの色に塗り分けられる。

2年前にゼミの課題で作ったのだが、何気に面白いので、リンクを張っておく。

http://www.kuhalabo.net/mapcolor/demo.html
株式会社スクウェア・エニックス サウンド部所属のサウンドデザイナー 小森 雄介氏による特別講義が7月8日(火)厚木キャンパスにて行われます。(インタラクティブメディア概論Aのゲスト講師として講義が行われます。)

開講情報
サウンドデザイナー特別講義
講師 小森 雄介 氏
日時 2014年7月8日(火)2限 11:00-12:30 (90 分)
場所 東京工芸大学厚木キャンパス 3号館1階 312教室
「インタラクティブメディア概論A」のゲスト講師として講義が行われます。
主催 東京工芸大学芸術学部インタラクティブメディア学科 久原研究室

概要
サウンドデザイナーの仕事内容の紹介を中心に、ゲームならではのインタラクティブなサウンド表現、他のセクションとの連携やゲームが出来上がるまでの開発現場の流れについて講義します。

講師プロフィール
株式会社 スクウェア・エニックス サウンド部所属のサウンドデザイナー
2008年 東京工芸大学 芸術学部 インタラクティブメディア学科(旧メディアアート表現学科) 卒業
2008年 株式会社 グラスホッパー・マニファクチュア 入社 サウンドデザイナー
2012年 株式会社 スクウェア・エニックス 入社 サウンドデザイナー

学科サイト告知
http://www.int.t-kougei.ac.jp/news/komori_lecture201407087/
スポンサードリンク
検索

blogカテゴリ一覧

blogger一覧

blogアーカイブ