blog - 最新エントリー

平家物語と蟹のなぞ

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2013-12-10 22:41
瀬戸内海の蟹(カニ)の甲羅が武士の顔に似ているのはなぜか?
カール・セーガン「コスモス」エピソードII第3話「平家物語と蟹のなぞ」で扱われているのだが、Genetic Algorithmの原理の人為的Selectionが関係している。

Cosmos (Collector’s Edition) [DVD] [Import]

1. 漁師がカニを獲る
2. 甲羅の模様が平家の武士の顔に似ていると、海に逃す(Selection)
3. 顔に似た甲羅をもつカニが生き残り、交配して子孫を残す(Cross Over)
4. 何世代も経つと、顔に似た甲羅のカニが多数派になる

このプロセスで、そうなる。

MediaWikiのメインページのロゴ画像

カテゴリ : 
コンピュータ
執筆 : 
kuha 2013-10-06 17:22
MediaWikiはウィキペディアで採用されているwikiシステムで、インタラクティブメディア学科では、前身のメディアアート表現学科のときから授業wikiで使っている。

http://wiki.media.t-kougei.ac.jp/

さて、メインページの左上に表示されるロゴ用の画像だが、これは、管理者メニューのような形でWebで設定できるのかと思ったら、意外とプリミティブな仕方で設定しなければならないようだ。

MediaWikiをインストールしたホームディレクトリーにある、
LocalSettings.php$wgLogoで設定する。
たとえば、

$wgLogo = "/images/mwlogo.png";

したがって、手元でロゴ画像のpngを作成して、サーバ側にFTPなどで転送して設定する。

ということで、学科のwikiのメインページのロゴ画像をIMのロゴ画像に変えてみた。

WordPress の自動更新

カテゴリ : 
コンピュータ
執筆 : 
kuha 2013-09-30 12:00
WordPressには、自動更新の機能があって、とても便利だが、パーミッションの設定を変更しないと、うまく更新できない。

たとえば、
更新を展開しています…
ディレクトリを作成できませんでした。
とか、あるいは、
更新を展開しています…
ファイルをコピーできませんでした。
インストール失敗
などといったエラーが出る。

また、プラグインンを自動更新するときも
古いプラグインを削除できませんでした。
などといったエラーが出る。

解決策は、WordPressをインストールしたディレクトリーのオーナーとグループをapacheに変更すること。
たとえば、ワードプレスを wordpressディレクトリーにインストールしている場合
[root@XX]# chown -R apache:apache wordpress/
などとする。

自動更新が終わったら、オーナーを元のUsernameに、グループを元のGroupnameに戻す。
[root@XX ]# chown -R Username:Groupname wordpress/
Google syncが廃止になってから、Google CalendarとiPhone/iPadのカレンダーの同期の方法が変更になりましたが、とても簡単になりました。2通りの方法があります。

1. Gmailアカウントを使う方法
 1) iPhone/iPadの「設定」の「メール/連絡先/カレンダー」に、Gmailのアカウントを登録する。
 2) 「カレンダー」の項目の同期をONにする。

2. CalDAVアカウントを使う方法
 1) iPhone/iPadの「設定」の「メール/連絡先/カレンダー」の「アカウントのの追加」から「その他」を選ぶ。
 2) カレンダーの欄の「CalDAVアカウントを追加」する。
 3) 以下の項目を入力する。
   サーバ www.google.com
   ユーザ名 Gmailアカウント名
   パスワード 上記のパスワード
 4) CalDAVのカレンダーをONにする。
   
いずれの方法でも、Gmailアカウントで使用しているすべてのGoogleカレンダーが同期されます。

SELinuxとhtpasswd

カテゴリ : 
コンピュータ
執筆 : 
kuha 2013-09-25 09:03
SELinuxを有効にしていると、コンテンツのディレクトリの外にあるhtpasswdのファイルにアクセスできなくなり、.htaccessとhtpasswdでBasic認証ができない。

SELinux状態確認するには、
# getenforce
SELinux有効の場合 Enforcing
SELinux無効の場合 Permissive

SELinux無効化するには
# setenforce 0
とする。有効化するには、引数に1を指定する。

SELinux設定ファイル /etc/sysconfig/selinux を編集すれば、システム起動時にSELinuxを有効化・無効化を指定できる。
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled

ちなみに .htaccessの中身は、たとえば
AuthUserFile /home/user/conf/.htpasswd
AuthGroupFile /dev/null
AuthName "Enter please !"
AuthType Basic
require valid-user

VOCALOIDを人間の歌声に近づける

カテゴリ : 
フリー
執筆 : 
kuha 2013-06-10 06:19
6/9(日)の工芸大のオープンキャンパスでぺぺろんP氏のボカロ特別講義がありましたが、とても興味深いものでした。要は、「ボカロの歌声と人間の歌声の特徴の違いを理解して、ボカロを人間に近づけるようにパラメータを調整する」ということです。今回、扱われたのは、ピッチと音量変化と子音(特に破裂音)の長さで、これらを調整するだけで、かなり人間に近くなるとのことでした。

まず、ピッチですが、ボカロは発音の最初から正確にピッチを合わせて歌うのに対して、人間は目標のピッチのやや下から入って合わせるという特徴があります。したがって、Pitch bendなどを使って、発音し始めをチョークアップのような仕方でピッチを微妙に調整させます。
長音のビブラートの係り具合も、調整できるので、これも効果があります。

次に音量変化ですが、ボカロは長音でも音量変化はあまりなく、一定の音量を保って歌うのですが、人間は長音だと後半で音量が変化(多くの場合、減少)する傾向にあります。したがって、音の後半の音量変化を下げ傾向にすると、人間の歌い方に近くなります。この音量のパラメータはボーカロイドでは、Dynamicsといい、MIDIで言うExpressionに相当します。

3番目は子音の長さです。特に破裂音の子音は、時間を短くすると歯切れよくなり、人間の歌い方に近づきます。なお、子音の発音時間の長さをボーカロイドでは、Velocityといい、MIDIのVelocity(ノートの鍵盤を叩く早さ、すなわち音の強さ)とは意味が違うので注意が必要です。

1つ1つの調整は些細なことなのですが、こういった微妙なパラメータの調整を地道に積み重ねていくでと、クオリティーがどんどん上がっていくということです。この点ではMIDIの打ち込みで楽曲を作っていくことと似ているといえます。
2013/6/9(日)に行われる東京工芸大中野キャンパスにおいて、芸術学部インタラクティブメディア学科のイベントでボカロP虹原ぺぺろん先生が以下の特別講義をしてくださいます。

タイトル: 限りなく人間に近づくボカロの歌声、 虹原ぺぺろん先生のテクニック
日時: 2013/6/9(日) 14:30~15:30
場所: 東京工芸大 中野キャンパス 1号館4階 IMスタジオ
内容: スプリングスクールで好評いただいたボカロP虹原ぺぺろん先生の特別講義第2弾。ボーカロイドを使った歌声をどこまで人間に近づけるか?!人間らしい声にするための数々のテクニックを実演します。初の公式調教本「ボーカロイド公式 調教完全テクニック 」の著者であり、神調教として知られる人気ボカロPの制作をライブで見られます。

予約不要、参加無料です。
多くの方のご来場をお待ちしております。

もし、お持ちの方は、ぺぺろんP先生の著書「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」を持参されるとよいと思います。

オープンキャンパスについては以下を参照。
http://www.t-kougei.ac.jp/admission/open-campus/0609/

VOCALOID3 ボーカロイド公式 調教完全テクニック

カテゴリ : 
図書
執筆 : 
kuha 2013-04-15 17:12
ボーカロイド公式 調教完全テクニック
発売日: 2013/4/28

ヤマハミュージックメディアより、VOCALOID3の歌声を人間に近づけるテクニックを紹介した本が出る。(ヤマハの國井さんから送っていただきました。有難うございます)ボーカロイドの歌声調教に関する本格的な解説本としては初めて。教科書的な存在になると思われる。

著者は、本学インタラクティブメディア学科で非常勤講師を勤める虹原ぺぺろんP氏。氏は音声学などにも造詣が深く日本語の子音と母音の関係から歌声を分析したボカロの調整を行なう方法論を確立しており、氏の作る歌モノ楽曲は限りなく人間のボーカルに近いことで知られている。本書では、各歌声ライブラリーごとの音域やテンポ、特徴に合わせた手法や、ささやき声、裏声、破裂音補正などマニアックな唄い方の調性など、本格的に解説されいる。音域&テンポマップは各歌声ライブラリーの特徴が見やすい図にまとめられている。

氏は、本学の授業でも作詞・作曲やMIDI打ち込みを指導してくださっているが、しっかりとした理論に基づく講義は説得力があり、分かりやすい。

ふかさくえみ「購買のプロキオン」

カテゴリ : 
図書
執筆 : 
kuha 2013-04-10 12:01
購買のプロキオン (ひらり、コミックス)

デジタル漫画家として活躍しているふかさくえみ氏が初のアナログ単行本を出しました。緑を貴重とした爽やかな製本です。彼女、当ゼミの一期生で、卒業制作は週刊少年ジャンプ「第3回デジタルマンガ賞」で佳作をとり、連載にもなったデジタルマンガ「マルラボライフ」です。この作品は、平成18年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門の審査委員会推薦作品にも選ばれています。
http://www.asahi-net.or.jp/~sb9e-fksk/marulabo/flash01/maru_01.html

今回は単行本で、少女もの初挑戦だそうです。アマゾンでも買えます。カスタマーレビューの評価も高いです。
この単行本を機に、作画ソフトをFlashからComicStudioに変えたそうです。
構成は、少女モノの短編マンガで6つの話から成っています。
なかでも、「ツバキ准教授の門限」は、舞台のモデルが工芸大だそうで、KOOGEIネタが満載で、学生食堂の温泉卵などが出てきます。あとがきには「パワー丼」にも言及されていて、面白い。ふかさく氏のいっそうの活躍に注目したいですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~sb9e-fksk/

東京工芸大学芸術学インタラクティブメディア学科のスプリングスクールでボーカロイド講座を行うことになりました。

日時 3月27日()15:00-16:00
場所 東京工芸大学中野キャンパス
講師 虹原ぺぺろん氏
内容 特別講師としてインタラクティブメディア学科で音楽制作指導を行っているボカロPの虹原ぺぺろん先生によるボーカロイドのレクチャーです。今回は講義形式で、ボーカロイドでの作曲ノウハウなど、作品制作に関わるお話を講義して頂きます。

取り急ぎ、速報でした。
スポンサードリンク
検索

blogカテゴリ一覧

blogger一覧

blogアーカイブ